運用テクニック
公開日:2022.08.15
広告の品質を改善してパフォーマンスを上げる
検索広告
広告の掲載順位は、「広告の品質」がカギ
検索広告を運用中であれば、広告の掲載される位置(掲載順位)は、やはり気になるところではないでしょうか。 入札価格が高いだけでは上位掲載されるとは言い切れません。入札価格×広告の品質で、検索結果上部の目立つ位置に広告が表示されます。

広告の品質を意識するべき理由
広告の品質が高いことで得られるメリット
- 広告の掲載順位が上がりやすくなる
- クリック単価をより抑えて運用することが可能
- 広告が掲載されない可能性がある
- 広告表示オプションが表示されないなど表示方法に影響する
広告の品質が低い場合のデメリット
広告の品質の決定要素 ※新要素が追加されました!
「広告の品質」は、広告オークションに参加するたびに、以下の項目を加味してリアルタイムに評価されます。
▼UPDATE情報

「ランディングページの利便性」とは?
お客様のランディングページが、広告をクリックしたユーザーにとってどの程度関連性があり有用であるかを示します。詳しくは以下よりご確認ください。
≫「広告の品質」の決定要素「広告の品質」を上げるには
「広告の品質」を上げるには、広告のクリック率を高めることが重要です。
広告表示オプションを導入することでクリック率が高まると、広告の品質改善につながります。
必ず設定をおすすめしたい、3つの広告表示オプション

3つの広告表示オプションが表示されることでクリック率がより向上する結果が出ています

※広告グループ、掲載ポジション、掲載順位が同条件の場合の実績を比較/※広告表示オプション3種:クイックリンクオプション、テキスト補足オプション、カテゴリ補足オプションの3種 /※調査期間:2018年8月14日?2018年8月27日
広告表示オプションは全てを網羅的に設定することでクリック率が向上し、品質改善に役立つ可能性があります。
競合にクリックを奪われて品質が悪化しないように、未設定の広告表示オプションがある場合には設定をしましょう。
■クイックリンクオプションについて
■テキスト補足オプションについて
■カテゴリ補足オプションについて
広告表示オプションの利用方法
より多くのクリックを得てクリック率改善につながる広告表示オプションの導入で、広告の品質を改善し、コストを抑えた広告運用改善を目指しましょう。
≫クイックリンクオプションの作成≫テキスト補足オプションの作成
≫カテゴリ補足オプションの作成
クリック率を上げるための他の手法について確認する
≫広告のクリック率・コンバージョン率を上げるにはランディングページの見直し
ユーザーにとってランディングページの利便性が高いか(広告をクリックしたユーザーにとって関連性の高いページであるのか)どうかも大事な指標の1つです。 ランディングページの見直しを行うことで品質向上に繋がるかもしれません。
≫広告はクリックされているのに、なぜコンバージョンに結びつかないの?
≫LPOは、「広告とランディングページのメッセージの一致」から
※注意事項
- 掲載している内容はページ作成時点の情報です。機能や仕様は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 例示している画面はイメージです。
- 例示している組織・団体名、数字は架空のものです。
写真提供:アフロ
この情報は役に立ちましたか?